2023/03/06 23:47
2月17日の午前、種子島宇宙センターからH3ロケットの発射を試みましたが、固体ロケットブースターが着火せず、打ち上げが中止されました。JAXAの会見で「打ち上げは失敗ではない」と発表されたようですが、科学者ではない一般人から見れば、単純に「失敗」となるのでしょう。しかし、頭の良い宇宙科学研究者にとっては「失敗」ではなかったようです・・・・・。この会見を受け、様々な方面から批判や擁護する意見が飛び交いました。個人的には、今回は「〇〇の原因」で飛び立てませんでしたが、次回には必ず「H3」を宇宙に送り出します!みたいな感じの会見ではいけなかったのでしょうか???最近のSNSや国会の答弁、巨大企業の経営陣にも言える事ですが、「言葉遊び」の度が過ぎる傾向にあります。今回の失敗会見も、色々な理由や理論を引っ張り出し「〇〇だから失敗ではない!!!」と言いたいのでしょう・・。いやいや・・、本当に見苦しい限りです。当事者もマスコミも同類項だと思います。あんなに重い精密機械を宇宙に飛ばす!と言う凄い事をやっているのです。もっと国民全員で「次はがんばって!」と言えないのでしょうか?心の狭い国民になりました・・・日本は、、、。いずれにせよ、次の打ち上げは「成功」するといいですね!!
